ochalog

RubyとMediaWikiとIRCが好き。

Raspberry Pi: Arch Linux の初期設定(時計、ロケール、Git、開発系ツール)

前の記事:

ochaochaocha3.hateblo.jp

Arch Linux の初期設定のうち、SSH 接続できるようになってから設定したこと。

時計の設定

初期状態では時計が狂っていて使い物にならない。

date
# Wed Dec 31 20:50:47 MST 1969

タイムゾーンの設定

Asia/Tokyo に設定する。

sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo

実行したら date で確認する。

date
# Thu Jan  1 13:11:13 JST 1970

NTP クライアントの設定

参考:

ntp パッケージを入れる。

sudo pacman -S ntp

接続する NTP サーバーを設定する。私の環境では ISPぷららの西日本エリアなので、その NTP サーバーを使うことにした。NTP サーバーの選択方針については「NTP#NTPサーバの選択方針 - wiki@nothing」によくまとめられている。

sudo vim /etc/ntp.conf
# /etc/ntp.conf
# server を以下のように設定
# iburst は、応答しないサーバーにパケットを大量に送らないための設定
server ntp2.plala.or.jp iburst
server ntp1.plala.or.jp iburst

テストも兼ねて、一回同期してみる。-g オプションは、正気限界 sanity limit を超えていても同期を中止しないようにするために指定する。

sudo ntpd -qg

ntpd: time set ... と表示されたら成功。

最後に、ntpd をデーモンとして実行するように設定する。

sudo timedatectl set-ntp 1

sudo reboot で再起動し、有効になっていることを確認する。

timedatectl
# NTP enabled: yes

一般ユーザーが ping できるようにする

この時点で実行できなかったので。ここではセキュリティより利便性重視。

setuid 属性を与えればよい。

sudo chmod u+s /usr/bin/ping

ロケール設定

参考:Locale (日本語) - ArchWiki

日本語ロケールを有効にする。

sudo vim /etc/locale.gen
# ja_JP.UTF-8 UTF-8 をアンコメントする
sudo locale-gen

今回の環境では、ユーザーごとにロケールを設定することにした。日本語ロケールにするには、~/.bashrc

export LANG=ja_JP.UTF-8

と書く。

Git のインストール

https://github.com/ochaochaocha3/dotfiles-rpi にシェルや Vim 等の設定ファイルをまとめたので、Git でこのリポジトリをクローンしたい。そこで、Git をインストールした。

sudo pacman -S git

開発系ツールのインストール

Debian 系の build-essential のようなもの。make が必要だったので、それが含まれているこのパッケージを入れた。

sudo pacman -S --needed base-devel

だいたい設定完了

このあたりで、CUI で普通に動かす分にはほぼ困らなくなった。必要なアプリケーションのインストールに進むことができる。