2013-01-01から1年間の記事一覧
Hiki の XML-RPC インターフェースについてのまとまった情報が見つからなくて苦労したので、まとめてみた。
クリスタルコンタクトに関係するアミノ酸残基を CSV で出力するプログラムを書いた。
研究の経過発表を英語で行わなければならないらしいので、慣れない英語文章の組み立てに格闘中。ゴールデンウィークの間の平日で完成すればいいが… 前回のドメイン間の角度を求める方法、「3次元空間での直線回帰 - NARKIVE」を見ると座標の主成分分析でい…
ある論文に、特に方法は明記されずタンパク質のドメイン間の角度が書かれていたので、それを求めるアルゴリズムを考えてみた。
SICP Exercise 1.21 の自分の解答。199、1999、19999 の最小約数は?
SICP Exercise 1.20 の自分の解答。正規順序評価と作用的順序評価で、実際の実行される演算がどう変わるか。
SICP Exercise 1.19 の自分の解答。フィボナッチ数を対数段階数で計算する。
SICP Exercise 1.18 の自分の解答。整数の積を対数段階数で求める手続きの反復プロセス版。
SICP Exercise 1.17 の自分の解答。加算の繰り返しによって整数の積を求める手続き。
SICP Exercise 1.16 の自分の解答。逐次平方を使った冪乗 fast-expt を繰り返しプロセスで書く問題。
SICP Exercise 1.15 の自分の解答。sin x の近似。
SICP Exercise 1.14 の自分の解答。計算量を求めるのが面倒だった。
SICP Exercise 1.13 の自分の解答。フィボナッチ数を求める式の証明。
SICP: Exercise 1.12 の自分の解答。パスカルの三角形の値を求める手続きを書いた。
スパロボ OG 外伝のアルベロ隊長のテーマを耳コピした。
SICP Exercise 1.11 の自分の解答。再帰的に定義された関数を、再帰的処理と繰り返し処理で書いた。
SICP Exercise 1.10 の自分の解答。アッカーマン関数の値を求める問題。
SICP Exercise 1.9 の自分の解答。置換モデルを使って繰り返し処理か再帰的処理かを説明せよ、という問題。
この前耳コピした魔装機神の『水と沼の国から』をニコ動にも貼ってみた。
Hiki2MediaWiki for SRW Wiki 2.2.3 をリリースしました。IE8 以下で変換できない問題を修正しました。
シェルスクリプトで、ファイルの中身を対象として、JavaScript とか Ruby のようにある文字列を取り出して置換するということがしたかったので、試行錯誤してみた。
tilt 1.3.5 の bundle で失敗し、git push heroku master できない場合の対策。
昼に自炊したくなり、さんまの塩焼き丼、ごぼうとにんじんと白ねぎのみそ汁を作った。
Hiki2MediaWiki for SRW Wiki 2.2.2 をリリースしました。主な変更点は、IE8 以下で変換に失敗する問題への対応です。
安くなっていたので、つい microKORG XL を買ってしまった。
/home/ochaochaocha3/ (http://www.li-sa.jp/ocha3/) をデザインした。素材サイトさまさま。
魔装機神のテュッティのテーマ『水と沼の国から』を耳コピした。SFC 版魔装機神 + 魔装機神 II + 第 2 次 OG。
SICP Exercise 1.7 の自分の解答。情報落ちを防ぐ。
SICP Exercise 1.6 の自分の解答。手続きで書いた if はうまく動かない。
SICP Exercise 1.3 の自分の解答。