C 言語
グループ課題で、友達の班に「C言語でメールを送れるようにしたい」という要望があった。おもしろそうだったので、放課後に実験を一緒にやってみた。Raspberry Pi、Postfix等を使用。
マイコン(授業で使っている AKI-H8/3069F ボード)に RS-232C 接続のバーコードリーダー経由で情報を取り込むのがうまくできなかった話。
flex の練習その 2。昔 Hiki2MediaWiki でやったような Hiki の見出し抽出。
青学 Martin J. Dürst 先生の「言語理論とコンパイラ」の講義資料を参考に、字句解析ツール flex の練習を始めた。flex を使うと正規表現から字句解析器を生成することができる。
クリスタルコンタクトに関係するアミノ酸残基を CSV で出力するプログラムを書いた。
C で鬼車の正規表現が使えるかのテスト。鬼車公式の最小使用例を対話型にしてみた。