2015-01-01から1年間の記事一覧
WiFi アクセスポイント化した Raspberry Pi に iPhone・iPad から接続できなかった問題を解消した。hostapd.conf の wpa_key_mgmt に WPA-EAP が含まれていたのが原因だった。
どうもブログの数式レンダリングがうまくいっていないなー、と思って調べたら MathJax CDN の URL が変わっていたらしい。
XBee のファームウェアが飛んでしまったときに、新しくなった XCTU を使って復元する方法をまとめた。画面図を使って一段階ずつ解説している。
和歌山県の道路規制情報がオープンデータとして GitHub リポジトリに公開された。他の都道府県にも、この例のようにまずオープンデータとして公開する流れが広まってほしい。
マイコン(授業で使っている AKI-H8/3069F ボード)に RS-232C 接続のバーコードリーダー経由で情報を取り込むのがうまくできなかった話。
「すごい Erlang ゆかいに学ぼう!」第 8 章の逆ポーランド記法(RPN)計算機を打ち込んでみた。パターンマッチのおかげで簡潔に書けるのが好み。演習問題もやってみた。
SICP Exercise 1.36 の自分の解答。不動点探索によって方程式の解を見つける練習。平均緩和を行うかどうかでステップ数がどのくらい変わるか。
SICP Exercise 1.35 の自分の解答。黄金比を不動点探索によって求める。関数を何回も作用させていくことで黄金比に収束していくことも確認した。
SICP Exercise 1.34 の自分の解答。少し分かりにくい手続き作用の問題。
SICP Exercise 1.33 の自分の解答。指定した条件を満たす項だけを組み合わせる filtered-accumulate を実装する。より複雑な組合せでも簡潔に書けるようになった。
このところ学校やボランティアで作業に参加しているクリエイターズネットワークで、これまで触れてこなかった技術に触れる機会が多くて、その度にいろいろなことができるようになっている。
SICP Exercise 1.32 の自分の解答。項の集まりを組み合わせるアキュミュレーションという演算を実装する。和や積はその特別な場合であることを示す。
SICP Exercise 1.31 の自分の解答。積を求める高階手続き product を書き、それを使ってみる。
SICP Exercise 1.30 の自分の解答。和を求める手続き sum を反復的プロセスで書き直す。
SICP Exercise 1.29 の自分の解答。Simpson の公式を使って精度の良い数値積分を行う。
SICP Exercise 1.28 の自分の解答。Carmichael 数にだまされない素数性テストである Miller-Rabin テストを実装する。
SICP Exercise 1.27 の自分の解答。Carmichael 数が Fermat テストをだますことを示す。
SICP Exercise 1.26 の自分の解答。再帰のちょっとした書き方の違いで、段階数に大きな差が出る。
SICP Exercise 1.25 の自分の解答。expmod を書くときに fast-expt は使えるか?
SICP Exercise 1.24 の自分の解答。Fermat テストに要する時間はどうなるか。
SICP Exercise 1.23 の自分の解答。素数性テストで割り切れるかどうかを調べるときは、2 以外は奇数のみを調べればよい。
SICP Exercise 1.22 の自分の解答。指定範囲の整数の素数性を調べる手続きと、その実行に要する時間について。
タンパク質の二次構造について DSSP で計算した結果と図のそれを合わせたいときに、必要な PyMOL スクリプトを自動生成するプログラムを Ruby で書いてみた。
今日も学校で Linux 環境構築。軽さ重視で、PC には Lubuntu、Raspberry Pi には(Raspbian をやめて)Arch Linux を入れた。
学校の研究室の準備として、Raspberry Pi を使ったサーバーと Linux 環境の整備を始めた。
flex の練習その 2。昔 Hiki2MediaWiki でやったような Hiki の見出し抽出。
青学 Martin J. Dürst 先生の「言語理論とコンパイラ」の講義資料を参考に、字句解析ツール flex の練習を始めた。flex を使うと正規表現から字句解析器を生成することができる。
映画『イミテーション・ゲーム』の感想とか OpenStreetMap のマッピング記録とか。
「第 19 回ポリテックビジョン in 浜松」の感想。2 年生の先輩方、お疲れさまでした。いくつか研究発表として気になったことも。
午後の授業とか課題のプログラムの話。