2014-01-01から1年間の記事一覧
基本情報技術者試験を受けてきた。午前、午後とも大崩れせず、なんとか合格できそう。
Mozilla Developer Network(MDN)で、ECMAScript 6 の新機能 Map の記事を翻訳した。ついでに Map の特徴をまとめた。
岡潔先生の『夜雨の声』を読み始めたが、非常に難しくて理解が追いついていない。
魔装機神F 17 話までクリア。
魔装機神 F、14・15 話クリア。いつものヒャッハー軍団が出てきたと思ったら、まさかの展開に…!?
魔装機神 F 13 話までクリア。順調に進んでいる。
学校の C 言語の課題の話とか、魔装機神のゲームバランスの話とか。
Ubuntu Server 14.04 で LANG='ja_JP.UTF-8' を設定したのにメッセージが日本語にならないときの設定。LANGUAGE 環境変数がポイント。
青林檎さんの「どどんとふチャットログ結合くん」に、私が書いたコード片を採用していただいた。
Raspberry Pi 上の Arch Linux の初期設定の続き。時計(タイムゾーン、NTP)、ロケール、Git、開発系ツールの設定。ここまで行って、だいたい設定完了。
一科目だけ突出して難しい電子工学の授業に確実に追いついていくために、統計力学の復習をしておきたい。
Raspberry Pi で Arch Linux を動かし、SSH 接続を行えるようにするまでの設定。IP アドレスを固定し、SD カードの全容量を使えるようにする。
学校の教材として Raspberry Pi を買った。授業で使うまで
3 月に 2 つ試験を受けた。 ポリテクカレッジ浜松 18 日受験、受かった。 というわけで 4 月からは電子・情報系の短大生です。よろしくお願いします。これまで自分が専門的には勉強していないことがカリキュラムにいろいろ載っている。また、設備が豪華でし…
Blogger からはてなブログへ引っ越し中の報告。あと、移転の理由。
Gentoo Linux 再構築記録。nVidia のプロプライエタリドライバ(x11-drivers/nvidia-drivers)のインストールと設定について。
Gentoo Linux 再構築記録。ルート以下のディレクトリ単位でパーティションを分ける際の /etc/fstab の設定について。
Skype 上で「JavaScript で PHP の var_dump みたいなことができないか」という話が出たので、さらっと書いてみた。
はっちんさん(@hatchinee)の「押すと上にスルスルっと戻るJavaScriptモジュール」のコードの解説を頼まれて回答したので、それをまとめてみた。
といっても指にたまった膿を抜いてきただけですが。 3 日前くらいに左手薬指の左側の爪と皮膚が剥がれて出血し、その後化膿して、触るだけで痛みを感じるようになっていた。膿が広がっているようだったので、元日だったが外科の休日診療を受けてきた。 1 時…