2016-04-20 授業日誌
1・2限
Linuxプログラミングの授業。今日はシェルのリダイレクト、パイプとgrepのようなフィルタプログラムがメイン。前提としてファイルディスクリプタとシステムコールのかなり丁寧な説明があり、それからリダイレクトとパイプの解説という流れだった。これだけ丁寧に行ってくれれば分かりやすい。去年卒研メンバー間でセミナー的にやったが、授業でこれくらいやってもらえるのはありがたかった。最初からすべて理解するのは大変だが、資料を見直せばなんとかなるだろう。
3限
ARMマイコンの授業。今週はLEDを5個に増やしてみようという内容。ポートの設定を増やすだけなので特に難しいことはない。ただ、宿題がC言語のプログラムを覚えるために手書きで書いてこいという内容だったので面倒だった。プログラムを手書きすること、どれだけ効果があるのだろうか。